コレはイタリアに限らず、西洋諸国にはあるものらしいのですが、疑問なのは「そんなに頻繁にアスパラガスって食べるの?」ということ。日本だったら、白米ご飯は毎日欠かせないので炊飯器というものがありますよね。それと同じでイタリアにもパスタ用の調理器具は豊富です。そりゃパスタの国ですから納得です。しかし、アスパラガスはどうなのだろう????旬の春は結構食べますが、それ以外の季節は冷凍でしか手に入らないし・・・・。やはりあれも焼き栗器同様”特別調理器具”なのかしら。旬のときしか食べられないからわざとそれ用の鍋を使って気分を盛り上げるとか(笑)。
関連記事
グリーンピースは、メーカーによってまちまち・・・
つぶやき | 2010/02/03
さて、日本でもおなじみのグリーンピース。 イタリア…
日本のみかんとイタリアのみかん
つぶやき | 2010/01/27
ここイタリアにもみかんを食べることが出来ます。 し…
クリスマス目前に野菜・果物が10%値上がり
つぶやき | 2009/12/23
先週の金曜日からの悪天候により、今週に入って野菜・…
フラゴレ・エ・カロテ Fragole e Carote
つぶやき | 2008/06/05
ミラノにある野菜と果物を中心としたビタミンたっぷり…